
こんにちは!
フィールドモニターの小林です。
いよいよ新潟も寒波の到来で時化の日も多くなってきました。
この時期はカタクチの接岸がドンピシャではまれば爆釣も有るのですが、当然予測出来る訳もなくキャスト練習の日々が多くなります。
そんな訳で少し前になりますが、落ち鮎パターンでの釣果報告です。
使用ルアーはサーフェスウイング147F,ベビーロウディー95S。
勿論、落ち鮎パターンに特化したルアーでは無いのですが、この日はこの2つが強かった。
ただ使用するにあたって、とことん巻かない事が釣果を左右する鍵でした。
『チョン!』とロッドを煽って重心移動させたら、ロッドは立ててラインは張らない、緩めない。
弱って流される瀕死の鮎を演出し、ルアーの位置、頭の向きに注意し流すだけ。
アベレージサイズですが、70cm台後半のシーバスが連発。
短時間ながら良い釣行になりました。
年末にはサーフェスウイング147F,ベビーロウディー95Sで新色が発売されるそうですね!
個人的にも嬉しいカラーが含まれているので楽しみです。
JUMPRIZEモニター
小林裕之
