
モニターの新田です。
富山県のリバーシーバスも、どうやらこの寒波とともに終わりを迎えようとしています。
今年もJUMPRIZEルアーでのリバーシーバスを楽しめたかと思います。
やはり中層のドリフトはサーフェスウイング147Fとロウディー130Fが大活躍。表層がダメならレンジを変えると釣果アップに繋がりました。
サーフェスやロウディーのリップは流速に応じてフラつきが異なるようで、テンションが抜けたくらいにいつもバイトが出ているように思います。このバイトの出かたが病みつきになって初っ端からサーフェスやロウディーを投げることも少なくありませんでした。
中層ドリフトでも反応が得られなかった日。何度も何度も投げ倒しても反応がなく、最後の手段。根掛かりを懸念し、なかなか踏み出せなかったが、ホゲるなら…と、根掛かり覚悟で試してみることに。
かっ飛び棒130BRのボトムドリフト。流心までは遠いため、もちろん、かっ飛び棒130BRの飛距離が有利になり、流れの速いところから弱いところへ抜けた瞬間だけを意識して流してみることに。流れの速いところでノーアクションでかっ飛び棒がスゥ〜っと流れるイメージ。
2投目。ひったくるようなバイトと共にドラグが出まくる。ひっさしぶりにヤバいファーストランとかっ飛び棒で釣れたことにテンションMAX。
巻いては出され巻いては出されの繰り返しでようやくネットに入れた魚体は、銀ピカゴンブト腹パンシーバス笑
仲間もあまりの体高に大はしゃぎ‼︎
おそらくボトムドリフトで獲れる魚いっぱいいるんだろうな〜と。
今年のは本当に素敵なリバーシーバスに会えたと思います。
来年もいいリバーシーバスに会えるよう頑張りたいと思います。
JUMPRIZEモニター



