
こんにちは!テスターの熊五郎です。
今回はナイトゲームのマゴチについてレポート致します。
ですが、初めからマゴチ狙いの釣行ではなく、シーバスを狙う中で「もしかして」ということがあり、試してみた結果をレポート致します。
今回は8月中旬の大分市内河川中流部でのナイトゲームです。
7月の豪雨の後から少なくなっていたイナっコですが、この日は例年通り9cmj程度の多くのイナっコが岸際に集まっていましたので、サーフェスウィング95Fで表層から流していきます。
その後プチボンバーや同SS、ぶっ飛び君95ライトなどリトリーブコースやドリフトのコースを変えて試していきますが、反応がありません。
私個人として、こういう時はチャタビー68の出番です。
シャローでもボトムでも上のレンジで反応が無ければ、ボトム直撃が私のスタイルです。
チャタビー68スケチャートキャンディをイナっコのいるエリアのボトムをスローにリフト&フォールをすると1発でヒット!
首は振りますがエラ洗いはしないので「もしや」と思いながらネットに入れると、やはりマゴチ!50cmオーバーのナイスサイズでした。ここから気持ちは完全にマゴチにスイッチ!
その後カラーをバナナフラッシュレインボーに変えて同じように探りますが、反応は得られず、再度スケチャートキャンディにカラーチェンジすると1投目にヒット!今度は約60cmのマゴチでした。
その後、25cm程度のマゴチを一本追加してストップフィッシングになりました。
今回は全てチャタビー68スケチャートキャンディでの釣果となりました。同じくバナナフラッシュレインボーではヒットが無かったことを考えると、視認性の影響が大きく出たのではないかと振り返りをしました。
河川内や小中河川の河口部では今回使用したツーリミット93ストリームバトルもオススメです。
ナイトゲームでマゴチを狙うことは少ないかと思いますが、もしベイトがいるのにシーバスの反応が悪い場合には狙いをボトムに切り替えてマゴチも含めて狙ってみるのはいかがでしょうか。
JUMPRIZEテスター
唐澤 良太
